採用情報
RECRUIT
担当者からのメッセージ
-
「当社にはいろいろな個性を持った人が働いており、そうしたひとりひとりの個性と能力により当社は成り立っていると考えています。そのため、私たちは皆さんそれぞれがもつ個性と能力を活かしてくれることをまずは期待しています。
魚市場というと、朝が早い、場合によっては深夜のお仕事というイメージで、真っ先に敬遠される方もいるかもしれません。しかし、ひと口に魚市場といっても、その扱っている品物は皆さんが想像するよりも非常に多岐に渡ります。このため、その品物の取扱い方や売り買いの仕方、仕入れ先や売り先もバラエティに富んでいます。
これに合わせて、当社にはいろいろなお仕事があり、働き方が多様化する中、皆さんひとりひとりに合う働き方やお仕事がきっと提案できると思います。先にお話しした早朝の仕事ということも、これを逆手にとって、昼間の時間を家族と過ごしたり趣味に費やしたりと有効に使っている人も実際にいます。
まずは魚市場のお仕事をのぞいてみませんか?」
社員インタビュー
-
社員インタビュー① 鮮魚部 井関さん
-
所属とお名前を教えてください。
鮮魚担当の井関です。
入社年はいつでしょうか?
2018年入社です。
入社のきっかけを教えてください。
水産高校に通っていて、最初は単純に魚が好き、魚が触りたいという気持ちがあり、魚に関わる仕事に就きたいと思い入社しました。市場で気になった魚があると、持って帰って飼ったりもしていました(笑)
仕事をしているうちに、その奥深さ、やりがいを感じることが多々あり、人として成長できる仕事であると感じています。 -
入社した頃のお話を聞かせてください。
毎朝早起きで、最初はお客様の顔もわからず、何をしていいのかわかりませんでした(笑)。とにかく仕事を覚えるのに必死でしたね。
仕事の内容を教えて下さい。
今はおもにマグロをおろして販売しています。生のマグロという高単価の商材を扱っているので、ロスなく売り切れるよういつも緊張感を持って仕事をしています。お客さんによって好みがあるので、それを覚えて、できる限りその要望に応えられるように切り分けるのが難しいです。まだまだ勉強中ですが、いろいろな魚種・産地のマグロをさわって、知識としっかりとした目利きができる力を養っていきたいです。
会社はどのような社風だと思われますか?
時期によっては忙しく大変なこともありますが、その分早く帰らせてもらえることもあります。残業はほとんどなく、メリハリのある働き方ができる職場環境です。
-
この仕事をしていて嬉しかったことややりがいを感じられるのはどのような時でしょうか?
自分が自信を持ってすすめた魚がお客さんに気に入ってもらえて直接「ありがとう」、「美味しかった」と言われたときは嬉しいですね。また、いい魚を仕入れられたときはテンションが上がります(笑)
目標として掲げられていることは、どのようなことでしょうか?
まだまだ未熟で、うまくいかない事もありますが、先輩たちのように要領よく仕事ができるようになりたいです。
最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
朝が早く、決して楽な仕事ではありませんが、想像以上にやりがいを感じられます。知識のあるなしに関わらず「個性を活かしながら、人として成長できる仕事をしたい」と思っている方にはオススメの職場です。
-
社員インタビュー② 鮮魚部 溝渕さん
-
所属とお名前を教えてください。
鮮魚部溝渕です。業務は近海魚のセリと送りの魚の販売を担当しています。
入社年はいつでしょうか?
2004年入社です。
入社のきっかけを教えてください。
22歳のときに中途採用で入社しました。入社当時は特に魚に興味は持っておらず、知識も持っていない素人でした。
-
入社した頃のお話を聞かせてください。
最初は養殖関係の部署だったので夜の0時くらいから出勤して、養殖のはまちやかんぱちの担当をしていました。入った当初はこんな世界の仕事があるんだとびっくりしました。勤務形態や内容も一般の会社に比べたら特別変わっていますからね。
仕事の内容を教えて下さい。
「セリ」は一般の会社でいうと、営業的な役割です。日々の天候やその日上がった魚の物量、魚の良し悪しを瞬時に判断し、相場をイメージしながら次々とセリにかけていきます。大げさに言えば、ここで漁師さんが命をかけて獲ってきた魚の値段が決まるわけですから、毎日身の引き締まる思いがします。
-
会社はどのような社風だと思われますか?
皆で冗談も言いあえるし、和気あいあいな感じの職場です。垣根のない自由な感じです。
この仕事をしていて嬉しかったことややりがいを感じられるのはどのような時でしょうか?
天候が悪い時などは、魚の入荷が悪いことが多いですが、一般のお客さんの注文はそれとは関係なく入ります。そんな時に、仲卸さんなどのリクエストに答えて、なんとか魚を段取りできたときなどに、「さすがやな、ありがとう」や「ホンマに助かった」と、感謝の言葉をかけられた時はやはりうれしいですね。また、春のサワラなど大量の入荷があって、それをちゃんと売り切った時などは、やりがいを感じます。
目標として掲げられていることは、どのようなことでしょうか?
今後の目標としては、定期的に長い休みをスタッフが取っても仕事が滞ることのない職場にしたいと考えています。
一人ひとりに仕事の責任が発生する職場なので、ON/OFFをうまく切り替えて各々プライベートを充実させることで、仕事においてもいい仕事ができると思っています。また、昨年以上の売り上げを生み出したいという具体的な数値目標も持ちながら、日々仕事に励んでいます。最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
魚に興味のある方は当然歓迎ですが、私と一緒で初心者も大歓迎です。一緒に仕事をすることになれば、魚は売らなくていいので、顔と名前を沢山売ってもらって人間性を高めていってもらいたいです。そして仕事が終わったら沢山遊んでください!
-
社員インタビュー③ 鮮魚部 須和さん
-
所属とお名前を教えてください。
鮮魚担当 須和です。
入社年はいつでしょうか?
2009年入社です。
入社のきっかけを教えてください。
前職のトラックの運転手をしていた時から高松東魚市場のことは知っていて、人員に空きがあったため、中途採用で入りました。
-
入社した頃のお話を聞かせてください。
前職から知っていたこともあり、入社してもあまり違和感やギャップがなかったです(笑)
会社はどのような社風だと思われますか?
良くも悪くも普通の会社とは違います。やることをやってさえいれば融通が効くのがいいですね。昔はいろいろ面白いもの(内緒)も売っていたのが印象に残っています(笑)
やりがいを感じられるのはどのような時でしょうか?
難しい要望や仕事がたまにあって、それを解決したときに「ありがとう」と言ってくれたときですね。
-
目標として掲げられていることは、どのようなことでしょうか?
深夜の仕事を少人数でしているので、責任感は人一倍持っています。限りなくミスが無いようにするなどいろいろ心がけています。
最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
荷受けという仕事があるんですが、確実な数の確認が必要です。数に強かったり責任感のある人がいいですね。それと当然かもしれませんが、いろんな人とつながるのでコミュニケーションが大切です。
-
社員インタビュー④ 養殖部 山本さん
-
所属とお名前を教えてください。
養殖部 山本です。
入社年はいつでしょうか?
2003年入社です。
入社のきっかけを教えてください。
人の紹介があり、中途採用で入りました。
-
入社した頃のお話を聞かせてください。
全く経験のない職種だったのですが、当時はかなり忙しくて、繁忙期に仕事が終わった後は、毎日フルマラソンを走った後みたいでしたが、とても達成感も有りました(笑)
仕事の内容を教えて下さい。
おもに四国や九州の養殖業者さんから、活魚車を使って生きたままの状態でタイやハマチなどの養殖魚を仕入れます。生き物なので、需要動向や相場には常に気を使って、最適な数量の仕入れを心がけています。また、日々魚の状態を見極めながら、水温その他を適切に管理して魚がベストな状態を保てるようにチェックすることが大事です。扱い方ひとつで魚をダメにしてしまうこともあるので、「いい魚だったよ。」とお客さんに褒められたときは最高です!
-
会社はどのような社風だと思われますか?
とてもざっくばらんでふつうの会社とは違うと思います。お客さんに商品を売るという意味では営業ですが、仲買人さんや魚屋さんと毎日のように顔を合わせてやり取りをするので、取り繕ったりウソが通用しません。責任のある仕事ですが、自分のやりたいように自由にできたり、まるで家族のような人間関係を築いたりするところがおもしろいです。
この仕事をしていて嬉しかったことややりがいを感じられるのはどのような時でしょうか?
責任の大きい仕事を任されるようになると、一社員であっても、個人商店の店主や社長のような感じになります。つまり、自分に対するお客さんからの信用によって商売が成り立つのです。お客さんが魚を見たり、値段を聞いたりしなくても、名指しで買ってもらえたりすることにやりがいを感じます。
目標として掲げられていることは、どのようなことでしょうか?
魚離れなどで需要が低迷し、難しい状況が続いているのですが、若い人の意見を沢山取り入れて、仕事の仕組みや社風もどんどん変えていき、水産業界を盛り上げていきたいです。
最後に、就活生へのメッセージをお願いします。
できれば少しでも魚に興味のある人が良いですね。いま担当している養殖もとても奥が深いですし、市場だけでなく養殖の現場やスーパーマーケットなどの販売状況など、どんどん外に出ていって学んでもらいたいです。いろいろ興味や高い意識を持って仕事をしてみたい人は大歓迎です。